【2020年2月のレッスン】節分・立春・バレンタイン!アツアツ湯気の土鍋パエリアをメインに、笑顔の来福献立!

ある日、こんな詩を目にしました。

  だれかに     あいたくて

  なにかに     あいたくて

  生まれてきたー

  そんな気がするのだけれど

  それが    だれなのか    なになのかな

  あえるのは    いつなのかー

これまでの人生を振り返ると、た〜くさ〜んの素敵な出会いを頂きながら日々を送っている私。大きな出会い小さな出会い、良い出会いやそうでないもの、それぞれありますが皆さんもきっと出会いを重ねながら毎日を歩んでいるはず。日常顔を合わせる、当たり前のような身近な人こそ、本当に大切で、日々新鮮な「出会い」なのかもしれませんね。

そんな人と一緒に、2月のバレンタインは素敵なテーブルを囲んでみてはいかがでしょう。バレンタインだけでなく、節分、立春、今年は4年に一度の閏年など、気持ちを新たにする出会いが沢山あります。一番寒さの厳しい季節ですから、美味しい食事でほっこりと、今この瞬間を大切に、心を通わせましょう!

さてさて、そんなひと時を彩る献立として、メインにはとっても華やかな「パエリア」を!専用のパエリアパンは使わず、この季節手近にある土鍋でのレシピを作成しました。写真は土鍋自体の迫力があり過ぎて、パエリアの影が薄いかな?笑 生徒さんからのリクエストも多々ありましたので、今回のレッスンとなりました。

スープはキャベツとコンビーフのスープです。昨年のロールキャベツのレッスンに参加された方は、その時に口答でお伝えしましたが、とってもシンプルなレシピで、困った時のお助け&お役立ちメニューになります!!

サラダとして、アボカドとグレープフルーツの組み合わせを是非体験してください。素材のコンビネーションだけで、こんなにシンプルでいいんだ!と気付いていただけます。

食事としてもナイスマッチなスコーンはプレーンでのご紹介。これまでに三度レッスンして居ますが、、、「ちょっとハードル高いのよね〜」という声もちらほら。そこでせっちゃんのひらめきマジックを駆使して、作る工程を進化させちゃいました!!これで毎日でも作れちゃうかも。。。

最後のデザートには、リッチなチョコナッツバーです。ナッツはマカデミアナッツを使ってゴージャスに仕上げますよ。

今回も皆さんのご参加&お会いできるのを楽しみにしております!

ご予約は下のクスパへのリンクからどうぞ。

パエリア

土鍋だってちゃんとパエリアが作れますよ!お米も具材もふっくら仕上がって、なんといっても魚介とサフランの香りがたまりませんね!食卓の真ん中で、食べる直前に蓋を開ければ、みんなの笑顔が弾けます。あまり難しいことはないので、思い立ったら作れるレシピです。


キャベツとコンビーフのスープ

これも私が長いこと作り続けているスープの一つです。ちょっと洋風寄りの献立の時などに、常備のコンビーフ缶と使い切らなければならないキャベツがあればシメたもの!ささっとシンプルに、おしゃれなスープの出来上がりです。是非定番レパートリーにしてくださいね。


アボカドとグレープフルーツのそのまんまサラダ

名前の通り、そのまんま並べるサラダなのですが、、、味付けはオイルと塩だけの必要最低限のものでOK。とても扱いやすい塩をご紹介します。グレープフルーツの剥き方、ご存知でない方は是非体験してみてください。素材のコンビを楽しめるナチュラルなサラダです。


プレーンスコーン

サラダやスープと一緒に軽食にしたり、たっぷりジャムやクロテットクリームを付けてティータイムにもマストなスコーンは、作るのに根気が少し必要。。。汗 もちろん作る時間をじっくり楽しむのも味わいですし素敵な事です。が、もう一段階簡単にできないかな〜と、思い切って試行してみました!新たなアイデアで気軽にスコーンが焼けちゃいますよ!お楽しみに〜


チョコレートナッツバー

ビターなチョコレート、ふんわりマシュマロ、クランチなナッツの食感とローストの香り、クランベリーの甘酸っぱさが全体を引き締めます。パクっと頬張れば何とも言えない食感と味のバランスが絶妙です。バレンタインのプレゼントに、スコーンとともにいかが??

Rasa Bahagia

茨城県つくば市の料理教室。 「美味しぃ〜っ!の笑顔」をコンセプトに、”超家庭料理”を提案します。 月替りの季節の献立を、少人数+実践形式で学べるクッキングクラブです。 ★クスパにて、教室詳細の公開&レッスン予約を受付中です! 講師:矢澤勢津子

0コメント

  • 1000 / 1000