【2025年6月のレッスン】待望の!?教室初のパンレッスン!おしゃれあんぱんで、しあわせ時間を楽しみましょう。最高の焼きうどんと役立つ常備菜も盛りだくさん!
寒椿は潔く散って地面を真っ赤に染め、たんぽぽは綿毛に変わりどこまでも遠くへ、桜前線はようやく北海道へ到達、つくばはオオムラサキやジュウニヒトエが咲き、だんだん初夏の風情です。
窓際のディスプレイはイースターから五月の節句に模様替え。この時期は紫色が映えて、心も清々しくなります。端午の節句は男子の健やかな成長を願う伝統行事とされています。並んだディスプレイにも、元気な男の子たちが良い表情をしてポーズしていますよ。お人形の服装にも注目。古くから男子の第一礼装は「紋付き袴」とされています。袴には5つのヒダがあり、「仁 義 礼 智 信」を表していて、二心の無い誠の道を示したものであるとの解釈もあります。ちょっと古いかもしれませんが、その意義を心に刻んでから袴を身につけ着ければ、本人の気持ちや所作、相手に与える印象も違ってくるのではないかと思います。美的価値もある日本の文化遺産「袴」。この機会に向き合って見るのもどうでしょうか?私も過去に剣道の稽古の後、袴を折り目正しく畳んで次の稽古に備えた日々を思い出しますねぇ〜、、、あぁ懐かしい。
先日、爽やかな風に乗ってラジオから聞こえてきたのは、米米CLUBの「浪漫飛行」。抜けるような青空の中を、キラキラと銀色に輝きながら飛んで行く飛行機を見て、ふと口ずさんでいました。
(歌詞抜粋)
逢いたいと思うことが何より大切だよ
苦しみの裏側にあることに眼を向けて
夢を見てよ どんな時でも
全てはそこから始まるはず
その胸の中までも
くもらぬようにright away
おいかけるのさmy friend
トランク一つだけで浪漫飛行へIn the sky
飛びまわれこのmy heart …..
ビューンとどこかへ旅に出たくなるなぁ〜笑
さてさて6月のレッスンは、、、なんと!!あんぱん!!やりますよ〜!!4月のレッスンであんこがおいしく出来上がったので、このあんこであんぱんを作ったらさぞかし美味しいだろうなぁと思ったのがきっかけ。私はパン作りはまだまだ未熟ですが、誰でも焼けちゃうレシピでご紹介します!レッスン内容もボリュームもたっぷりな6月です。お腹いっぱいに「おいしい〜っの笑顔」を味わいに来てください。
あんぱん
別名「おしゃれあんぱん」、なんて笑、誰でも失敗なく作れるあんぱんですよ。サイドには、アイスクリームとコーヒーゼリーも添えて、ボリュームもおいしさも増し増しなカフェメニューになっちゃいました。もちろんコーヒーゼリーもレッスンします!
焼きうどん
パンを発酵させてる間の空き時間を使って焼きうどんを作りましょう。おいしい具材をたっぷり入れて、せっちゃんの特製ソースがあれば一発で味が決まります。裏技もありますよ!コツを掴みましょう。
果物を使ったフレッシュサラダ&うずらの卵の新玉マリネ
お好みのフルーツや野菜(今回はアボカドとグレープフルーツ)でシンプルなサラダに仕立てたら、応用力抜群の新玉ねぎとうずらの卵のマリネを添えます。簡単に作れるマリネですから常備菜が増えますね!
0コメント