【2025年3月のレシピ】お寿司3種盛りで楽しむ早春の祝い。目から鱗の常備菜や進化したせっちゃんの小豆しごとまで盛り沢山の弥生献立。

"わっしょい!わっしょい!わっしょい!わっしょい! どんっく!どんっく!どんっく!どんどん"・・・・・これは今の私のお気に入りのリズム〜〜〜!ふふふ。

昨年の暮れからお正月にかけて、体調がイマイチで、早朝のお散歩もドクターストップ。ようやく最近は調子も戻ってきて、久しぶりに歩きたくなってウズウズしたので、思い切って夕食前にちょろっと散歩に出かけました。中学校の体育館から剣道の竹刀の音やトントントントンという踏込みの床の音を耳にした途端、30年前毎日面をかぶって必死に剣道にのめり込んでいた頃を思い出し、身体が熱くなりました。昔は稽古の始めや終わりの合図は大太鼓を使ったのですが、すっかり自分が道場で稽古をしている妄想に入ってしまい、当時を回想しながらその太鼓を打っている気分に。さらに、想像力の逞しい私の頭の中では、お正月に体を休めつつ見た「ONI」というアニメ作品で流れる太鼓の映像とリンクしてしまって、楽しいやら可笑しいやら、、、。

そのアニメ作品、「ONI 〜神々山のおなり」は、日本の森に暮らす妖怪や神々を描いた、全4話、154分の3DCGの作品です。タイトルの"ONI"は民話の"鬼"でもあり、作中では「個人の心に潜む闇」つまり、知りもせず自分とは異なる存在を"敵"や"悪"と見てしまう心の弱さのことでもあると、そんなメッセージを込めているそうです。映像も精妙で美しく、登場するキャラクター達もみ〜んな可愛いいんです!その作中で流れてくる音楽が、最初に書いた私のお気に入りのリズム(笑)もうすぐ節分だし、しかも私の何回目?の誕生日でもあって、例年よりも余計に"鬼感"が強い近頃です。鬼の器なんかもいろいろ集めたし、準備は万端!ワハハ!

この作品、ご存じない方はぜひぜひ!!動画サイトなどで検索してみてくださいね!!きっと気にいるはずです!!

さてレッスンのご紹介は3月の回です。ひな祭りでもありますし、お寿司3種盛りのお祝い献立で参りましょうね!


茶巾稲荷

せっちゃんの稲荷寿司の応用編です。お祝い事や人寄せの時は、美しく仕立ててみんなで楽しみたいものです。ぜひ挑戦しましょう。


かずのこときゅうりの巻き寿司

かずのこのプチプチときゅうりのシャキシャキが口の中で美味しい音を奏でます。シンプルだからこそ、具と酢飯の量の塩梅を丁寧に。


海老と甘い厚焼き卵の箱寿司(押し寿司)

市販の蒸し海老でも、箱寿司に仕立てたら特別感がありますね。甘すぎない上品な厚焼き卵も嬉しい一品です。酢飯の間には香り物を挟むひと手間を。


厚揚げチキンナゲット うま味噌仕立て

高タンパク低カロリーで、財布にも優しい。でも旨味がぎゅっと詰まっているおいしいおつまみです。お寿司のお伴に揚げ物はせっちゃんの定番です!


もやしのお味噌汁

え、もやしだけ??そう、もやしだけ。でも香りも食感も最高なんです。もやしのおいしさに目から鱗かも。お味噌汁でたっぷり野菜を食べましょう。


おしるこ

今までの小豆の煮方から、さらに美味しくなるレシピに更新しました。風味も口当たりもレベルアップして皆さんにご紹介します。必見です!


Rasa Bahagia

茨城県つくば市の料理教室。 「美味しぃ〜っ!の笑顔」をコンセプトに、”超家庭料理”を提案します。 月替りの季節の献立を、少人数+実践形式で学べるクッキングクラブです。 ★クスパにて、教室詳細の公開&レッスン予約を受付中です! 講師:矢澤勢津子

0コメント

  • 1000 / 1000